volume.01 駅まで移動 高鍋からハイキングをする為に、まずは駅まで移動だ!
まずは電車に乗ろう! 蓮ヶ池駅に向かいます
天気の良いハイキング日和
車で入れない徒歩ならではの近道を抜けて
蓮ヶ池駅に到着
ハイキングにはあらゆる所に危険が潜んでいます。
子どもたち自身で危険を予知する力を少しずつ身に着けてもらうために電車が来るまでの間、少しお勉強
今回はコラボレーション企画第2弾
危険予知にセーフティエキスパートも活用しました
安全を第一に考えてハイキングをしようね!
volume.02 ハイキング開始 高鍋駅に到着!・・からの さあ!出発だ
 国道10号線をどんどん歩く
まだまだ元気です
夕暮れ 車から手をふって応援してくださる方も
|
いよいよ日が暮れて
volume.03 夜の部 佐土原町に入る頃、すっかり日が沈み、街が表情を変えた!
ナイトハイクの幕開けです
ルートは一ッ葉有料道路へ
時間にがたつにつれ、寒さが増していきます
反射帯も安全策の一つ
電車で高鍋駅に行き、その高鍋駅から宮崎までハイキング
前半はワイワイ話しながら、だんだん疲れてくたびれて、
眠さに打ち勝ってからの夜中のパン食い競争ゲーム!
色々なイベントをクリアし、1人も脱落せず全員25km完歩しました!

到着後、セーフティエキスパートのチャレンジ章の仕上げ
みんなで話し合うカブ隊の子たち。
|
volume.05 解散
皆完歩賞とチャレンジ章をゲットしました

後々ボーイ隊は朝方完結ハイクになるので
昨年、今年とカブ隊の子たちは
敢えてオーバーナイトせず
昼から夕方日か沈む様子を見ながら
子ども達と街の表情が変わる街を見て
語り歩きました✨
体感する気温の変化も肌で感させて😃
達成感を全身で感じて
ハイテンションな子どもたち。
これで今年度全員での活動は最後
親も子も、よく頑張りました✨
ゆっくり休んでね
記録 : カブ隊 隊長 前田ヒロト